無色的紅色

中文系だった。中国語関係。

【音読パッケージ】英語長文ハイパートレーニング超基礎編でやってみた

音読学習の具体的な方法論「音読パッケージ」。

先行リスニング→文字を見ながらのリピーティング→音読→文字を見ずにリピーティング→シャドーイング

という流れで行う。

 

このうちのリピーティングとは耳で聞いた英語をそのまま繰り返すことだが、ネックはそのためのポーズが入った音源が必要となること。

英語教材の音源は英語長文がそのまま読み上げられるものが殆どで、リピーティングに向かない。自分で音源を編集する方法もあるが、非常に面倒。

 

リピーティング向き音源がついた教材として、「英語上達完全マップ」の」森沢氏による「音読パッケージトレーニング」が2つある。

「みるみる」には中学レベルの文章が収録され、「NEWぐんぐん」には英検準2級リスニングレベルの文章90篇が収録されている。

旧「ぐんぐん」には英検準2級の過去問が収録されていたが、権利の関係で絶版になってしまった。

「もっともっと」という準1級の過去問が収録されているものもあったが、やはり絶版に。

 

 

 

英語上達完全マップのサイトには、TOEIC700点台~860点に達するまでの音読の量は「テープに直して120分~160分」とある。

みるみるp.14には「本テキストのノーマル音源のCDは約40分」とある。ぐんぐんは90篇もあるものの文章は短く、恐らく同じくらいだろう(筆者は使ってないので分からない)。

とすると、残り40~80分も音読パッケージでやりたいとなると、「音読パッケージトレーニング」シリーズの他に教材をおかわりする必要がある。

 

そこで候補に入ってくるのが安河内哲也氏の「英語長文ハイパートレーニング」シリーズ。

 

 

大学受験用参考書だが音読パッケージ用として優れもの。

超基礎編については

  • ポーズ付音源のあるCDが付属
  • ノーマル音源の録音は32分56秒
  • 長文の長さは263~419words
  • 全ての文にSVOCMが振られ、単語リストが付記された「徹底精読」
  • テキストを見ながらのリピーティングがやりやすい「速読トレーニング」
  • 巻末n英文の白文+和訳

 

赤字は超基礎編についての内容、黒字はシリーズ通しての内容。

 

私は「ハイトレ超基礎編」を音読パッケージの1冊目として使った。

なぜなら大学受験の終了後も取ってあったから。

 

こう使った

超基礎編は受験勉強時点でも苦労した覚えはない。

また、私は5年前(2017年)に受けたTOEICで680点だった。したがって現在の推定スコアを600点としている。

siu2a.hatenablog.com

 

よって、「みるみる」p.29の「TOEIC600台位の学習者」の例に則り、音読回数15回・12回・8回・3回・3回で回すことにした。

もう大学受験生ではないので長文問題は無視。

 

1周目

テキストを見ながらのリピーティング2回

音読8回

テキストを見ないリピーティング3回

シャドーイング2回

 

2周目

テキストを見るリピーティング2回

音読6回

テキストを見ないリピーティング3回

シャドーイング1回

 

3周目

テキストを見るリピーティング1回

音読3回

テキストを見ないリピーティング3回

シャドーイング1回

 

4,5周目

テキストを見ないリピーティング3回

 

22年7月29日から土日のみ取り組んで9月25日に3周目が終了。実に2ヶ月かかった。

 

短所的なこと

「音読パッケージシリーズ」よりも1セッションが長くてキツイ。1周目は1長文に70分前後かかっていた。テキストを見ないリピーティングを3回するだけでも、再生速度を速めないと24分かかってしまう長文がある。

 

AMAZONのレビューに書いている人もいるが、文章に魅力がない。日本disアメリカ上げがあったり、いきなりなぜそうなる?と思わされる文章がある。高校入試やFラン大入試のために易しくした弊害なのだろうが……

 

音源のスピードが遅く、リスニングの練習としてはやや力不足。再生速度を調節できるwalkmanスマホアプリで解決。